Raspberry Pi Zero W 環境構築開始

膨らむ妄想

じつは、数年前にお友達からおさそい

数年前、ちょっとしたイベントごとで集まったときに、
ラズパイやってみない、って誘われてた。
けれども、当時は別の方向に気が向いてたんで、
曖昧な返事をしたままだったんだけれども、
ここ最近になり、気になり始めた。

以降、ずーっと気になっている

ここ最近と言っても、数ヶ月前なんだけれども、
なんか、ラズパイで何をやろうという考えなしで、
とにかく小さい、
そして、リナックスが動く
なにより、小銭で片がつく
というところに心奪われてしまって、
なんの目的もなしにラズパイの記事を読み漁っていた。

具体的な検討をはじめた

もう、こんだけいろんな記事を読んでいるんだったら、
どれを買うか決めてみようと、
あれこれ考えたところ、
Raspberry Pi Zero W
に決める。
決めては、無線LAN+省スペース運用。

ふんぎり

増税が言い訳になった!

そういえば、増税だし、ポイントとかをつかって
前々から買おうか迷ってたのを買おう、
と考え始めたところ、
リストの端っこにラズパイが乗っかる。

お札一枚(二千円札だけど)で買えるサーバーとして、
遊ぶのにはちょうどよいかと。

システムの構築

とりあえず、どうやって設定するかを調べる日々

ヘッドレスセットアップ(モニターやキーボードを使わずにセットアップ)が
できるらしいとの噂を聞きつけたので、
それでやって見る所存。

そうすると、やるべきことは

  • SDカードの準備
    • OSの書き込み
    • 無線LANの設定
    • SSHの設定
  • 置き場の確保
    ぐらいになる。

買う前から用意しているもの

うちに転がってるもので準備。

  • SDカード(8GB)

その他デバイス

  • USBメモリー(ノートPCに挿してraspbianフル環境を作るつもり)
  • ノートPC(使わないやつを供出)
  • 無線LAN親機(使う環境では電波が飛んでるんだけど、かなり特殊な事情なので理由は省く)

設定だけして、あとは現物を届くのをまとうかと。
まだ発注はしてないのだけれども。