ハマりポイント
すでにインストールしているテーマの
子テーマとして作成してアップロードしたのに、
修正が必要なテーマ: 親テーマが見つかりません。「THEME NAME」の親テーマをインストールしてください。
というエラーが表示されて、
利用(というか、選択)できない。
とりあえず、小テーマと認識させる所まで来たので、
そのメモとして。
直したポイント
子テーマ内のstyle.css
に
Template:wp-theme
の形で記述を追加する。
もう少し具体的に
テーマ名の表示が「WP Theme」の形だったのだが、
てっきり表示名のままで通じるものかと思ったら、
エラーが表示されて追加した子テーマを選択できなかった。
少し調べてみたところ
WordPress 子テーマ「親テーマが見つかりません。」になるとき - かもメモに
やり方のポイントがあり、対応をする。
表示名ではなく、テーマのファイル群がある
フォルダ名を指定しないとWordPressが認識しないとのこと。
やったこと
- WPを入れたサーバーに入り、テーマのフォルダ名を調べる
style.css
にTemplate:wp-theme
の記述を追記する- 再度アップロード
WordPressのテーマ名の調べ方は、
WordPressをインストールしたフォルダーの中の
/var/www/WordPress/wp-content/themes/wp-theme
を調べて、wp-theme
を指定する
子テーマの作成
- 親テーマに近い名前でフォルダーを作る
- 上の
wp-theme
であればwp-theme-child
とか
- 上の
- その中に
style.css
とfunctions.php
を作成 - 必要な項目を書き加えて保存
- フォルダをzipで圧縮
style.css
/*
Theme Name:WP Theme child
Theme URI:
Description:WordPressテーマ「WP Theme」の子テーマ
Template:wp-theme
Author:kahwi
Author URI:https://tech.kahwi.com/
Version:0.0.1
*/
functions.php
<?php
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'theme_enqueue_styles' );
function theme_enqueue_styles() {
wp_enqueue_style( 'parent-style', get_template_directory_uri() . '/style.css' );
wp_enqueue_style( 'child-style', get_stylesheet_directory_uri() . '/style.css', array('parent-style')
);
}
?>