WordPressを使い始めたわけ

CMSを使うのはいいけど、記事を書くのは面倒。
そんな私がWordPressを使い始めたのは、
ひとえに仕事で使うからです。

仕事場でのWordPress

コーポレートサイトやランディングページなんかで
高確率で使われており、いじる機会が多くなってきたのがあります。
技術的な興味で数年ぐらい前から使ってはいたのですが、
最適化やカスタマイズなんていう考えはなく、
ただただ“触っていた”という次元でした。

私用でも使い始めた理由

記事を書くのは面倒だけれども、
どっかに書いたものをためておかないと忘れちゃう。
汎用的なものだったら、書いて外に出しちゃおう、
ぐらいの気持ちで書いてます。
会社で使えるツールを個人で、
なおかつ低コストで使えるってのはすごい時代だなあと。

使い始めて代わったところ

細部をいじるようになったので、
会社でのカスタマイズに柔軟に対応できるようになりました。
そもそもPHPとかで自動生成のサイトとかを作っていたので、
ちょっとした変更ぐらいだったら楽勝なのもあり、
深く手を付けられるようになったのは発見かなあと思います。

結論

自前の環境で思い切ったことができるようになると、
失敗できない本番環境に対して手を入れるにしても
深く手を突っ込めるようになりました。
結果、改良や改善に使う時間が短縮できてるので、
たぶん、良い相乗効果だったのかと。