めんどくさがりだから、Markdown Editorを入れた

Markdownを使いたい

めんどくさがりなんで、キーボードで事が済むのなら、
できるだけマウスを使わずに作業をしたい。
なんてことを常々思っているんで、
マークダウンエディターを探して入れてみた。

マークダウンと言っても方言がある

手元の環境では、ATOMとsimplenoteでMarkdownを使用

汎用的に使うのにATOMやVisual Studio Codeでメモ書きなんかを起こしていた。
というものの、仕事で使うには、
環境づくりが面倒(=社内での共有環境を作るのが面倒)
だったんで、こじんまりと一人だけで使ってた。

若干の方言

ATOMとVisual Studio Code、
それに他の環境だと、若干の方言がある。
とはいっても、バレット(箇条書き)の書き方だったり、
私の文章だとあまり使わないような書き方のものだったりで、
無視してよいのだけれども、
これから使おうという道具で独自仕様が多いものは外しておこうと思った。

あまり複雑なものは好きじゃない

WordPressにMarkdownを使えるというのは知っていたものの、
具体的にどれを使おうかというところまでは考えたなかった。
そこで、下記の点で調べてみる。

  • 依存が少ない
  • 独自仕様が少ない
  • 徹底してシンプル
  • 単機能は正義
  • ユーザー数が多いのも正義
    あとは、技術仕様として
  • old editorでつかえる
  • (基本無視していいけど)自分のサーバー環境で使える

単機能という点で、一択

ということで、
Markdown Editor
にたどり着いて、現在使用中です。

使い勝手のレビューはよその人のほうが詳しいので、
そちらに譲ります。